どうも、オシリーです。
大手コンビニエンスチェーンのファミリーマートが『ファミペイ』というQRコード決済サービスを始めるようですね。
正直QRコード決済増えすぎでしょう、と思いますが今後もまだまだ増え続けるでしょうね。

ファミペイ(FamiPay)が開始に合わせ88億円キャンペーンを開始
2019年7月1日から『ファミリーマートアプリ』が『ファミペイ (FamiPay) 』に変わります。 それに合わせ、 「総額88億円あげまくっちゃうキャンペーン」 を実施するとのことです。そもそもファミペイって?最...
『ファミペイ』って?
『ファミペイ』はファミリーマートが導入する独自のスマホ決済で、導入予定は2019年7月とのこと。
現在のスマホアプリをリニューアルして、電子マネーを利用できるようにするとのこと。
ファミリーマートの全店舗での利用に加え、業務提携しているドン・キホーテでもこのアプリが利用できるよう、協議中だとか。
ファミリーマートが『ファミペイ』を導入する理由は以下の3点を挙げています。
- キャッシュレス化の推進によるお客様の利便性の向上
- ビッグデータの活用による商品サービスの開発や来店促進
- 店舗における省力化の推進
さいごに
QRコード決済のメリットの一つは、小規模小売事業者が容易に導入できることだと思ってます。
すでに店舗に複数の決済手段を持っているファミリーマートが独自のQRコード決済を導入するメリットがよくわかりません。
考えられる戦略としては、ゆくゆくは提携しているTポイントを廃止して、独自のポイントに置き換えるということでしょうか?
Tポイントに利用料を払うことなく、『ファミペイ』のポイント還元率を高く設定し、マーケティング情報収集やプロモーション情報の配信を独自のアプリで囲い込んでしまおう、というところですかね。
コメント