こんにちは、てふてふです。
今日は、ライフメディアでクレジットカート作ろうとしたけど結局やめた話です。
ウエル活、してますか?
突然ですが、ウエル活、してますか?!
ドラッグストアのウエルシアグループ(ウエルシア・ハックドラッグその他)で毎月20日にTポイントを使って購入すると200Tポイントで300円分買えるというなんともお得なアレですね。
私はポイ活始めてまだ2か月のひよっこなのでウエル活したのは先月20日のたった1度だけです。
しかも、税込み300円ぴったりのハンドソープ1本を200Tポイントで
買っただけ・・・。
だって、普通に生活していてTポイントってそんないっぱい貯まります?!
私は貯まりません。
Tポイントが貯まるスーパーでは一応Tポイントを提示してますが、せいぜい200ポイントや300ポイントってとこです。
Tポイントはポイ活で貯める
では、巷のみなさんがどうやってたくさんのTポイントを使ってお得にウエル活をしているのかというと・・・
そりゃやっぱりポイ活で得たポイントをTポイントに交換してるってことですよね。
私もTポイントいっぱい貯めて
ウエル活で12,000円分を8,000Tポイントで買っちゃったー超おトクーとか言ってみたい!
ってことで、しょっぱなから話が大きくそれてしまいましたが、Tカード付きクレジットカードを作ることにしたのです。
おすすめのTカード付きクレジットカード
いや、いまでもクレジット機能の付いてないTカードは持ってるんだけど、せっかくだから新しいクレカ付きTカードで気合入れてウエル活に挑もうと思いまして。
それで、以前から気になってたファミマTカードにライフメディア経由で申し込むことにしました。
いまならカード発行だけでライフメディアから5,500Pが付き、さらに最大4,000Tポイントが付きます。(2018年11月16日時点)
(ただ、ここでいう最大4,000Pは携帯電話料金支払い登録で1,000Pと
電気料金支払い登録で1,000Pというのが含まれるので、現実的には2,000Tポイントと思っておいた方が良さそう)
キャンペーン詳細、ポイント獲得条件を読み込んだうえでファミマTカードの申し込み画面の説明を読み込む・・・。
絶対に絶対に面倒事に巻き込まれたくないタイプなので、こういうの結構しっかり読み込みます。
すると「お支払方法」の欄に「ファミマTカードのお支払いは、ご利用月のあった月の月末のご利用残高に応じて、月々のミニマム・ペイメント(最少お支払金額)が決まるリボルビング払いです。」・・・と。
どうやらファミマTカードはリボ払い専用カードということになるようです。
カードが手元に届いたあとに、設定を変更すればもしかしたら一括払いができるのかもしれませんが、なんかわざわざこれ申し込むのもどうかな、と思いまして。
規約を読むのに30分はかかってしまいましたが、今回は結局申し込みませんでした。
ただ、Tポイントの付与が大きいため、リボ払いに慣れている方やこまめに設定を変更する自信のある方には良さそうですね。
さいごに
以上、ファミマTカードを申し込もうか迷っている方がいたらご参考にどうぞ。

コメント