2019年7月1日から『ファミリーマートアプリ』が『ファミペイ (FamiPay) 』に変わります。
それに合わせ、 「総額88億円あげまくっちゃうキャンペーン」 を実施するとのことです。
そもそもファミペイって?
最近ネット企業各社やコンビニなどが独自でQR決済サービスを立ち上げ、乱立しすぎな状態ですね。
『ファミペイ』とはファミリーマート専用アプリで、クーポンなどのお得な機能があるほか、ポイント付与やファミリーマートで使えるQRコード決済が利用可能。
ちなみにファミペイ(アプリ)はアプリの名称、FamiPay(電子マネー)は アプリに搭載されたバーコード決済の名称です。なんだかわかりずらいですね…。
FamiPayは、全国のファミリーマート店舗とネット通販 Kaema(カエマ)でご利用できます。
通常のポイント付与率は0.5%(200円につき1円相当)とそれほど高くないものの、11月に Tポイント・ dポイント・楽天スーパーポイントなどの連携も強化していくようですね。

「総額88億円あげまくっちゃうキャンペーン」 について
気になるキャンペーンについて調べてみました。
期間は7月1日から31日まで、ファミペイにチャージした金額の10%が還元されます。(上限2000円)。ファミマTカード(クレジットカード)を使ってチャージするとさらに5%を還元(上限1000円)されます。
つまり現金の場合、20,000円のチャージで最大2,000円分を還元。 ファミマTカードをつかうと、 30,000円のチャージで最大3,000円が還元されます。
加えて、7月限定で、利用者全員にファミチキをプレゼントする「ウェルカムクーポン」も配布されるようなのでとりあえず。
そのほか7月限定で、利用者全員にファミチキをプレゼントする「ウェルカムクーポン」も配布らしいので、とりあえずアプリを入れておくといいかもしれないですね。
さいごに
セブンイレブンも同じ時期に『7Pay』を開始しますが、両者ともかなり後発なので普及するかがポイントですね。
そもそも、ファミリーマートが『ファミペイ』を導入する理由は以下の3点を挙げています。
- キャッシュレス化の推進によるお客様の利便性の向上
- ビッグデータの活用による商品サービスの開発や来店促進
- 店舗における省力化の推進
今までTカードに握られていた顧客分析を自社に戻すといったところが最大の狙いなんでしょうね。
コメント